ララレシピ
みぞれ蕎麦
2021.1.12

だいこんパワーで疲れた胃腸を労る
あったかお蕎麦!
材料(2人分)
- 蕎麦2玉
- 餅2個
- だいこん1/4本
- ほうれん草3株
- 万能ねぎ2本
- めんつゆ(ストレート)600mL
- 揚げ油適量
- 天使のララ1袋
薬味(お好み) |
|
---|
作り方
- だいこんはすりおろしておく。ほうれん草は茹で、5cm程度に切る。万能ねぎは小口切りに、餅は食べやすい大きさに切る。
- 170度に熱した油に餅を入れる。くっつかないよう気をつけながら1~2分カラッと揚げ、油をきる。
- 蕎麦を茹でる。別の鍋にめんつゆを煮立たせる。
- 器に茹でた蕎麦、つゆ、天使のララを入れる。上にすりおろしただいこん、ほうれん草、揚げ餅、万能ねぎ、お好みでその他具材をのせる。
『だいこんおろし』のチカラ
冬の代表的な野菜と言えば『だいこん』ですね。
だいこんには、ビタミンCや胃腸の働きをととのえ助ける消化酵素がたっぷりと詰まっています。
また、代謝を活発にしデトックス効果のある辛味成分など、嬉しい効果が期待できる栄養成分も豊富な野菜です。
実はだいこんの栄養成分は加熱で大幅に減少してしまうため、生で食べるのが一番。
さらに、すりおろすことでアップする成分も♡
ビタミンCなどは中心より皮に多く含まれるため、皮ごとすりおろして汁ごといただきましょう。
寒い季節なので、今回ご紹介したように温かいお蕎麦や湯豆腐など、体が温まるお料理の薬味としてたっぷり食べるのがオススメです♪

監修 エミネット社員 管理栄養士 増本優衣 「天使のララ」を加えて簡単に作れ、おいしく食べていただける身体にうれしいレシピをご提案します。ぜひご活用ください♪