ララレシピ
たっぷり夏野菜の冷製パスタ
2021.8.23

栄養豊富な
太陽の恵みでうる肌に♪
材料(2人分)
- パスタ(あればカッペリーニ)
160g - なす1/4本
- さやいんげん4本
- かぼちゃ40g
- トマト2個
- パプリカ1/4個
- バジル2枚
- ベーコン4枚
- おろしにんにく小さじ1
- オリーブオイル大さじ2
- しょうゆ大さじ1
- 酢大さじ1
- 塩少々
- こしょう少々
- 天使のララ1袋
A
作り方
- 野菜、ベーコンを食べやすい大きさに切る。
- フライパンにオリーブオイル(分量外)を熱し、ベーコン、なす、さやいんげん、かぼちゃを炒める。
- ボウルにAを合わせ、トマト、パプリカを入れ混ぜ、冷蔵庫で冷やす。
- パスタを茹で、冷水でしめ、しっかりと水気をきる。
- 3のボウルにパスタ、炒めた2のベーコンと野菜、天使のララを加え、混ぜ合わせ、器に盛りバジルを添える。
※ご自宅にあるお好きな野菜を使用してOKです。
※カッペリーニは火が通りやすいので、茹ですぎに注意しましょう。
カラフル夏野菜の〝色〟の力
赤に緑、紫に黄色♪
夏野菜はなぜ他の季節の野菜に比べ色鮮やかなのでしょうか。
実は、夏の強い陽差しを浴びて育ったこの時期の野菜は、抗酸化物質である〝色素〟をつくり出すことで、紫外線から自分自身を守っています。
そのため、くっきりとした濃く鮮やかな〝色素〟なのです。
エイジングケアに欠かせない栄養素として、近年話題にのぼりやすい抗酸化ビタミンですが、夏野菜にはもちろん豊富に含まれています。
エイジングケアや夏の美肌・美白ケアなど、夏の疲れた肌のために積極的に摂りたいですね♪
トマトやパプリカの赤色は『リコピン』、パプリカやかぼちゃの黄色やオレンジは『βカロテン』。
濃く鮮やかに染まったピーマンの緑色は『ビタミンA』、なすの紫は『アントシアニン』。
リコピンやβカロテン、ビタミンAやアントシアニンは油と相性が良いので、油炒めにするのがオススメです。
生で摂る場合は少量のドレッシングを使うとより吸収率アップ!
またゴーヤやモロヘイヤなど夏の緑野菜にはビタミンCがたっぷり含まれています。
紫外線を浴びたときに、シミやくすみを予防するためにはビタミンCが欠かせません。
夏野菜には、夏の体が欲しがる栄養素ががたっぷり!
カラフルな組み合わせを意識し、上手にたくさんの栄養素を摂りながら、見た目にも鮮やかに食事を楽しみましょう。

監修 エミネット社員 管理栄養士 増本優衣 「天使のララ」を加えて簡単に作れ、おいしく食べていただける身体にうれしいレシピをご提案します。ぜひご活用ください♪