smileUP

ララレシピ

ごちそうきのこの冬シチュー

2022.1.24

天使のララとカンタンおいしいレシピ ごちそうきのこの冬シチュー

低温からのじっくり加熱で
きのこの旨みアップ

材料(2人分)

  • しめじ1/2袋
  • まいたけ1パック
  • しいたけ2個
  • ほうれん草1束
  • ベーコン3〜4枚
  • バター大さじ1
  • 小麦粉大さじ1と1/2
  • 200mL
  • 豆乳(無調整)200mL
  • コンソメ(顆粒)小さじ1
  • 塩コショウ少々
  • 天使のララ1袋

作り方

  1. しめじは石づきを切り落としてから手でほぐす。まいたけは手で適度な大きさにほぐす。しいたけは根本を切り落としてから5mm程度の幅に切る。石づきを落とした根本も同様に5mm程度の幅に切る。
  2. 鍋に水と1のきのこを入れ、弱火にかける。弱火でゆっくりと火を通すことで旨みが増加するのでできるだけ時間をかけるのがポイント。
  3. ほうれん草は下茹でをし、軽く絞ってから4〜5cmほどの幅に切っておく。ベーコンは1〜2cmほどの幅に切る。
  4. 大きめの鍋を火にかけバターを溶かし、ベーコンを炒める。ベーコンに火が通ったら小麦粉を加え、炒めるように混ぜる。
  5. 弱火にし、豆乳を少しずつ加えながらその都度よく混ぜる。
  6. 2のきのこが十分煮立ってから5に加え、天使のララとコンソメを混ぜ合わせる。ひと煮立ちしてから3のほうれん草を入れ、塩コショウで味を整えたら完成!

KARADA memo

きのこをもっとおいしくする
調理のポイント

健康や美容に役立つ栄養成分がたっぷりのきのこ。
ローカロリーで食物繊維が豊富に含まれているのでダイエットの味方としても人気の食材です。

そんなきのこですが、実は調理方法によってもっともっとおいしくなることはあまり知られていません。
ポイントはたったふたつ!
●いろいろな種類のきのこを混ぜて使う
●熱を通すときには低温からじっくりと
特に熱の通し方をご存じない方は多いようです。
きのこの旨みは60〜70℃の温度で最も引き出されます。
ついつい沸騰したお湯にきのこをポンと入れたり、電子レンジで調理したくなりますが、高温で一気に熱を加えると旨みはあまり増えません。
炒めるときも茹でるときも〝低温からじっくり〟を合言葉に、熱を加えてみてくださいね!

監修 エミネット社員 管理栄養士 増本優衣 「天使のララ」を加えて簡単に作れ、おいしく食べていただける身体にうれしいレシピをご提案します。ぜひご活用ください♪

この記事をシェアする

  • facebook
  • twitter
  • LINE

エミ通信プラスカテゴリ一覧