smileUP

smileLIFE

○○Payってどんなもの?
今さら聞けない便利なスマホ決済

2023.1.20

お得なPayはどれ?ポイントが貯まる?

PayPay(ペイペイ)に楽天ペイ、LINE Pay(ラインペイ)など目にする機会が随分と増えました。
「スマホを使った決済らしい?」ということは分かっていても、それ以上は良くわからない…。
そんな○○Payについて、一体どんなものなのか、どんな違いがあるのか。
選ぶならどれを選べば良いのかなどをご紹介いたします♪

レジでの支払いがスムーズに!
利用者が増加し続けるスマホ決済

コロナ禍以降、店舗スタッフとの接触を減らすために現金を使わないスマホ決済の利用者が増加しました。
一度使ってみると
「レジでお金を出す手間がないので支払いがスムーズ!」
「お財布に小銭がたまって膨らまないのがいい♪」
など、利便性を実感し積極的にスマホ決済を使う方が増え続けています。
使えるお店はコンビニやスーパー、ドラッグストア、飲食店など…とても身近!
様々な場所で日常のお買い物が便利で楽になる♪
そんな使いやすさによってスマホ決済の利用者はグングン増加しています。

○○Pay = スマホを使った決済のこと

○○Payは、スマホにアプリをダウンロードして登録などを済ませた状態で、スマホを専用端末にかざしたり、バーコードを読み込んでもらうことで決済を行うことができます。
こうした決済方法をまとめて『スマートフォン決済(スマホ決済)』と呼びます。

○○Payの使い方 スマホをかざす バーコードを見せる(お店が読み取る) お店のQRコードを読み取る 払込用紙のバーコードを読み取る

スマホ決済を使用する際は、決済アプリへ事前に支払い方法を設定しておく必要があります。
支払い方法には2種類あり、事前に入金(チャージ)した中から支払う方法と、あとでまとめて支払う方法があります。
※アプリによっては入金(チャージ)だけの場合もあります。
アプリへの支払い方法によってポイントがつきやすくなるケースもあるので、お得に使いたい場合は確認が大切です。

支払い方法

アプリの選び方は、
あなたのよく行くお店を基準に

スマホ決済のアプリは、聞き覚えのあるものだけでもたくさんあります。
どのアプリを使うのかを迷う場合は、よく行くお店で使えるアプリをまずは選びましょう。
また、アプリによってポイント率が高くなるクレジットカードもあるので、クレジットカードを登録して支払いを考えている場合は、お手持ちのカードと比較するのも良いでしょう。
スマホ決済のアプリはポイントを上手に貯めてお得に使うことも考え、同時に使うのは2〜3アプリまでで済ませるのがおすすめです。

代表的な決済アプリの特徴と支払い方法をまとめました。
あなたの生活スタイルに合ったアプリはどれでしょうか?

PayPay(ペイペイ)・Softbankとyahooの合弁事業アプリ
・ネットショッピングをする方におすすめ 利用店舗 344万ヵ所	ポイント還元率 0%〜2.5% PayPayポイント、Tポイント
	チャージ・支払い方法 クレジットカード、銀行口座、現金(ATM)、ヤフオク売上、PayPayフリマ売上など	相性の良いクレジットカード PayPayカード	払込票 バーコード読み取り払い可能 PayPayモール、yahoo!ショッピングの買い物やSoftbankのユーザーだとポイント還元率が高くなる曜日などもある。
楽天ペイ・楽天市場をよく利用する方におすすめ・ファミリーマート、デイリーヤマザキ、ポプラをよく利用する方は楽天カードとの両提示でどちらにも楽天ポイントが付与 利用店舗 500万ヵ所	ポイント還元率 (店舗)1.0〜1.5% 楽天ポイントチャージ・支払い方法 クレジットカード、銀行口座、現金(ATM)、楽天ウォレットなど	相性の良いクレジットカード 楽天カード	払込票 不可
LINE Pay(ラインペイ)・LINEを使っている場合新たなアプリを追加する必要なし 利用店舗 309万ヵ所	ポイント還元率 0.5〜3.0% LINEポイント	チャージ・支払い方法 クレジットカード、銀行口座、現金(ATM)など	相性の良いクレジットカード 三井住友カード(NL)、Visa LINE Payクレジットカードなど	払込票 バーコード読み取り払い可能
d払い・加盟店のテイクアウトサービスを利用する方にはとてもおすすめ 利用店舗 268万ヵ所	ポイント還元率 0.5〜2% dポイント	チャージ・支払い方法 クレジットカード、銀行口座、現金(ATM)、電話料金合算など	相性の良いクレジットカード dカードなど	払込票 バーコード読み取り払い可能 Docomoのユーザー以外も使用できます。
auPay・Pontaカードとの両提示でどちらにもPontaポイントが付与 利用店舗 235万ヵ所	ポイント還元率 0.5〜1.0% Pontaポイント	チャージ・支払い方法 クレジットカード、銀行口座、現金、電話料金合算など
	相性の良いクレジットカード au PAYカード	払込票 バーコード読み取り払い可能 auのユーザー以外も使用できます。

使わないなんてもったいない!
スマホ決済は〝便利&お得〟がいっぱい

スマホ決済を利用することで、現金を持ち歩かなくて良い、ポイントを貯めてお得に活用できるなどのメリットがあります。
それに加え、割引クーポンの利用や払込用紙をお家にいながら支払えるなど様々な〝便利&お得〟が♪
ぜひ知っていただきたいスマホ決済のメリットをご案内します。

●レジでの支払いをスムーズに
お財布からお金を出したり、おつりのやりとりなどの流れが不要になり、レジでの支払いが非常にスムーズになります。

●アプリのポイントが貯まる
スマホ決済はそれぞれ独自のポイントシステムをもっていることが多いです。
利用回数や利用額に応じてポイントが貯まり、次の支払いに使うことができる場合がほとんど!
また特定の店舗で利用すると高ポイント率(一般には還元率アップ、と表現されます)になることも♪
期間限定でポイント率がアップになるキャンペーン(ポイント還元キャンペーン)などもあるので、気になる場合はこまめなチェックがおすすめです。

●割引クーポン
アプリごとに独自のクーポンが発行されるケースが多くあります。
こまめに更新されるのでしっかりチェックすることでお得に購入できたり、さらにお得にポイントを貯めることができます。

●利用店舗ごとのポイント還元
特定店舗ごとに普段よりも高利率なポイント還元があります。
こちらもこまめに更新されます。

●クレジットカードのポイントも貯まる
アプリへの支払いをクレジットカードで行えば、クレジットカードのポイントも貯まります。

●払込用紙の支払いが家でできる
スマホ決済を利用することで、払込用紙の支払いでコンビニや郵便局へ行く必要がありません。
払い忘れもないだけでなく、アプリのポイントも貯まるのでとてもお得です。
公共料金の払込用紙だけでなく、エミネットの払込用紙もスマホ決済用のバーコードに対応しているので、ぜひご利用ください。
※払込票を読み取れないアプリもあるので、前述のアプリ特徴『払込用紙』項目をご確認ください。

スマホ決済、興味はあるけどまだ一歩踏み出せない...と思われた方に朗報!
『エミネット社員が実際に○○Payを使ってみたレポート!』を2月にお伝え予定です♪
詳しい使い方や支払ってみた感想などをご紹介しますので、ぜひお楽しみに!

※「QRコード」は、デンソーウェーブの登録商標です。

この記事をシェアする

  • facebook
  • twitter
  • LINE

エミ通信プラスカテゴリ一覧