小さな動きが体幹を刺激する『肩甲骨の寄せ下ろし』
お腹まわりをキュッと引き締め、姿勢を正して足腰も安定
前回は、首まわりの筋肉の緊張を緩めて血流を促す 『首筋ストレッチ』をご紹介しました。
今回は、肩甲骨を効果的に動かすことで、体の軸である体幹へと連動して鍛える『肩甲骨の寄せ下ろし』です。
寒さで自然と猫背になりがちな季節。
年明けからのイベントごとも一段落し、食べ過ぎた反動でお腹まわりが気になる人もいるのでは?
『肩甲骨の寄せ下ろし』は、肩甲骨を小さく動かすだけの簡単なフィットネスですが、体の内側から体幹を刺激して、下半身までアプローチ。
骨盤底筋や内もも、膝などへも良い影響を及ぼします。
姿勢が正され、足腰も安定。
続けることでぽっこりお腹の引き締めにも期待大です!




肩甲骨を下げる動作はなかなかしないものです。
肩甲骨の下への可動域はとても小さいですが、たとえ1センチでも下げることで、体幹へしっかりと働きかけることができます。
冬場には雪が積もり、足元が悪いこともありますが、足腰の不調が気になる人もトライしてみてください。
負担なく行うことができる簡単な動作ですのでおすすめです。
スタイルアップ&快適な日常生活を送るために、ぜひ継続を♪

監修:株式会社パジャスポーツ 健康運動指導士 山川了史
インストラクター歴20年 2歳児~108歳の方まで幅広い年齢層を対象に、健康維持・向上のために安全かつ適切な運動プログラムを提案し、運動指導を行っています。季節に応じた内容で、気軽に継続できる運動を皆様にご紹介します。
http://www.paja.co.jp/