smileUP

smileLIFE

セラピスト・安井 笑美の心のエステルーム

若々しさ、安らぎ、
伸びていくエネルギー『黄緑』

2023.2.10

Youthfulness and serenity
安井 笑美

心と細胞のセラピスト 安井 笑美 心と細胞に直接届く色と光のセラピー『カラーパンクチャー』などを施術する女性専用サロン「セッションルーム・LUNA(ルナ)」を東京にて開設。企業から個人まで、幅広い視点でのカウンセリングを行う。日本各地での出張カウンセリングも。カラーパンクチャー国際プラクティショナー/NPFナチュラルパワーフード(重ね煮)協会代表/パワーストーンコーディネーター/マヤ暦リーディング愛好家/子宮インナービューティーセラピー セラピスト など
http://luna104.net/

心身の癒やし、新しいスタートや
リフレッシュに

今回の色は『黄緑』。私も大好きな色です。
私がデザイナーをしていた頃、売れ筋のカラーとして西日本(関西地域)で人気の色でした。
実は、国によって色の好みに違いがあるのですが、日本列島でもそれぞれの地域で好みの色があり、北へ行くほど寒色系、南へ行くほど暖色が好まれやすい傾向があります。

なぜそうなのか?…と調べると、緯度の違いによって太陽のあたり方や光の質が違うらしく、赤道のあたりに降り注ぐ太陽光は、強く明るく、赤っぽい光。
この光の中では、赤やオレンジの色がきれいに見えるそうです。
沖縄を代表する染物『紅型(びんがた)』(琉球紅型)を思い出すと分かりやすいかもしれません。
反対に、南極や北極に近いほど、降り注ぐ太陽光はやわらかく、控えめな青っぽい光で、寒い地域では青や紫の色がきれいに見えるとされます。
それが色の好みにも影響しているのかもしれません。

さて、『黄緑』色のもつイメージが気になるところ。
黄緑色は『黄』と『緑』を混ぜた色なので、それぞれの特徴を合わせもっています。
黄色は『希望・期待・好奇心・意欲的・前向き・憧れ・喜び・幸福・ユーモア』。
緑色には『自然・安らぎ・平和・バランス・安全・落ち着き・新鮮・健康・生命力』。
この黄色と緑色の中間に位置するのが黄緑色です。

『黄緑』は、『これからぐんぐん伸びていく新緑、若葉のエネルギー』を感じさせる色。
『フレッシュ・若々しい・爽やか・希望・向上心・柔軟・安らぎ・リラックス』などのイメージをもち、心身が疲れている時に安らぎやバランスを求めてこの色に惹かれることもあります。
私も気持ちを切り替えたり、何か新しいことを始めたい時など、よくピスタチオグリーンの小物を購入したり身につけたりします。
色は自分の心の内側を表現し、無意識にそれを反映しています。
何か始めたい時にエンジンがかかりにくい方は、『黄緑』を意識的に取り入れるのも良いかもしれませんね!

この記事をシェアする

  • facebook
  • twitter
  • LINE

エミ通信プラスカテゴリ一覧