smileUP

smileLIFE

セラピスト・安井 笑美の心のエステルーム

第2回
身近にある陰陽五行

2023.5.26

安井 笑美

心と細胞のセラピスト 安井 笑美 心と細胞に直接届く色と光のセラピー『カラーパンクチャー』などを施術する女性専用サロン「セッションルーム・LUNA(ルナ)」を東京にて開設。企業から個人まで、幅広い視点でのカウンセリングを行う。日本各地での出張カウンセリングも。カラーパンクチャー国際プラクティショナー/NPFナチュラルパワーフード(重ね煮)協会代表/パワーストーンコーディネーター/マヤ暦リーディング愛好家/子宮インナービューティーセラピー セラピスト など
http://luna104.net/

私たちの体と生活に根付いている
陰陽五行

私たちが、陰陽五行を使って生活していることをご存知ですか?
これを聞いてビックリされる方もいると思いますが、それは『暦(こよみ)』です。
陰陽五行において、五行は『木・火・土・金・水』を5つの元素とし、陰は『月』、陽は『日』で表します。
これらを合わせると1週間になりますね。

元々、陰陽説(紀元前3,000年頃)と、五行説(紀元前2,000年頃)という2つの思想があり、宇宙のすべてが陰陽と、5つの元素に分けられると考えられました。
紀元前300年頃、斉(せい)の思想家、鄒衍(すうえん)が2つをまとめ、陰陽五行説となったと言われています。
日本に伝わったのは飛鳥時代(592〜710年)で、明治時代に西洋流の考え方や文化が広まるまで、長きにわたって生活の中に取り入れられていました。
今でも、暦のように、陰陽五行による考え方は私たちの暮らしの中のあちこちに根強く残っています。
私の仕事である代替医療のカラーパンクチャーでも、中医学・東洋医学の考え方のもと、陰陽五行を活かしてクライアントさんの体調などを推し量り、アドバイスやトリートメントなどを行います。

私たちには、各々生まれもった特徴があり、そして環境や生活習慣などによってそれぞれに形成されていきます。
育った場所(例えば、気候や地域性)や食(どんなものを食べて育ったか、肉がメインかそれ以外か)、取り巻く人間関係…など、まわりからの様々な影響を受けて体が作りあげられています。
五行説では、宇宙や自然界のすべてが五行(木・火・土・金・水の5つの元素)によって構成されます。
人も5つのタイプ(元素)で分けられます。それを知ることで体質や思考の傾向、体の弱点や苦手なものなどに気づくこともできます。
皆さんも、ご自分がどの元素にあたるか一度チェックしてみましょう。

あなたはどのタイプ?五行チェックシート 木(肝タイプ) 火(心タイプ) 土(脾タイプ) 金(肺タイプ) 水(腎タイプ) それぞれ五行のチェックはいくつありましたか?チェック項目が一番多いもの、もしくは半数を超えるものが、心がけたいテーマを示すあなたの『元素』になります。なお、当てはまる元素はひとつとは限りません。下記の円グラフにチェックの数を入れて線で結ぶと傾向が分かりやすいですね。
五行別・体質タイプ 木(肝タイプ)火(心タイプ) 土(脾タイプ)金(肺タイプ) 水(腎タイプ)

陰陽五行を活用してみると、自分の体質に気づき、不調を整える方法を知ることもできます。
食事や運動、生活のリズムなど、いろいろな側面から改善点が見えてきます。

さて、次回は五行全体の役割について触れていきます。
今回お届けした五行チェックシートは手元に残しておくと便利ですよ♪

この記事をシェアする

  • facebook
  • twitter
  • LINE

エミ通信プラスカテゴリ一覧