キレイの近道
プレ更年期・更年期対策
2024.2.16

『フェムテック(※)』という言葉をよく聞くようになったと同時に
『プレ更年期・更年期』時期への自分自身の向かい方、周りの対応が変わりつつあります。
なんとなく本人も周りもツラく面倒に思いがちなプレ更年期・更年期を正しく理解し
不必要に恐れず、快適に過ごせるように勉強しましょう♪
※フェムテック:月経・妊娠・更年期など女性の健康の課題をテクノロジーで解決する製品やサービス
更年期障害が起こりやすい時期を知ろう
女性も男性も生命機能を維持するために様々なホルモンが働いています。
女性の場合は閉経へ向けて女性ホルモンが減ることで、男性の場合は加齢による男性ホルモンの低下や強いストレスが原因で、ともに『更年期』症状が現れます。
ホルモンの分泌量は女性も男性も20歳をピークに減り始めます。
更年期が訪れる可能性のある時期、または訪れやすい時期があるため、まずはそのタイミングを確認しましょう。




女性も男性も更年期障害に気づかずに過ごせる方もいる一方、煩わしい症状で悩まされる方も少なくありません。
症状が重たい人には生活習慣と本人の性格が密接に関わっていると言われています。



該当する項目がある方は、更年期に差し掛かる前から準備や予防をしておくと良いでしょう。
また、真っ只中の方は少しでも習慣や考え方を変える努力をしてみるのがおすすめです。
これって「更年期?」チェックと対応
更年期障害は『プレ』と呼ばれる変化の初期があります。
その段階で少し気づくことができると、自分の体との付き合いがうまくいきやすいです。
該当年齢に差し掛かった際には、プレ症状を参考に少し立ち止まって自分を振り返ってみましょう。







更年期、周りの人は何をするべきか
更年期に働く女性は増えています。
しかし、女性の更年期も男性の更年期も理解が進んでおらず、やむなく離職するケースが増えています。
職場はもちろん、家庭内でも『更年期は誰にでも訪れる、訪れる可能性がある』と十分に理解し、周りも適切な対応をすることが求められています。

更年期障害について話すことはタブー視されがちです。
ですが、決して特別なものではなく多くの人に訪れる症状でもあります。
〝誰にも訪れることだから〟と無理解になるのではなく〝誰にも訪れることだからこそ〟正しく理解し、向き合っていきましょう♪